自然災害はもとより、緊急時に避難できる場所や施設などあらかじめ確認しておくことでいざ
という時に素早く行動することができます。
特に近隣諸国からのミサイルの着弾の可能性が高まる中、有事の際の避難経路や連絡手段など
確保しておきたいですね。
今回は地下へ避難しなければいけない事態に遭遇した場合の国内の地下鉄について調査しま
す。
国内の地下鉄は何か所ある?
ミサイルなどの攻撃時にとる行動はとにかく地下へ避難するという事が大切です。
防災頭巾や頭部を保護することができるアイテムをかぶって行動するとより安全ですね。
国内の地下駅舎
国内では10か所の地下駅舎があります。ご自分のお住いの地域にあればとりあえず地下鉄の
駅舎へ向かい避難しましょう!
| 仙台市 | 仙台市地下鉄の地下駅舎24駅(R4.3) |

仙台市交通局より引用
| 東京都 | 都営地下鉄の地下駅舎55駅(R4.5) |
| 東京都 | 東京メトロの地下駅舎50駅(R4.5) |
| 名古屋市 | 名古屋市営地下鉄の地下駅舎79駅(R3.4) |
| 京都府 | 京都市営地下鉄の地下駅舎1駅(宇治市)(R4.3) |
| 京都市 | 京都市営地下鉄の地下駅舎29駅(R4.3) |
.jpg)
| 大阪府 | Osaka Metroの地下駅舎6駅(守口市、東大阪市、門真市)(R4.3) |
| 大阪市 | Osaka Metroの地下駅舎99駅(R4.3) |
| 堺市 | Osaka Metroの地下駅舎3駅(R4.3) |
| 神戸市 | 神戸市営地下鉄の地下駅舎18駅(R4.2) |
| 神戸市 | 民間鉄道事業者の地下駅舎12駅(R4.2) |

| 福岡市 | 福岡市地下鉄の地下駅舎33駅(R3.8) |

全国でミサイルで狙われそうな都市には大体、地下鉄が通っていますね。
緊急時の避難場所として考えておくべき避難場所として確認しておきましょう。
Visited 1 times, 1 visit(s) today
