つみたてNISA100万口座突破!

金融庁が、平成 30 年 12 月末時点のNISA(一般・つみたて)・ジュニアNIS

Aの口座数及び買付額についての調査結果が平成31年2月13日、NISA(ニイサ)の日

に発表されました。

  1. NISA(一般・つみたて)が1,246 万 6,912 口座
  2. つみたてNISAが103 万 7,169 口座
  3. ジュニアNISAが31 万 2,735 口座

年金以外で老後の資金を準備する一つの手段として、つみたてNISAが

あげられると思いますが、上記のように、100万口座を突破しています。

手軽に始められ、税制面でも優遇されていますので最近「問題」?に

されている、老後の資金2000万円不足問題など私たち各自が出来る

事から始めていかなければなりませんね。

スポンサーリンク

つみたてNISA概略

利用できる人 日本に住む20歳以上の人
新規に投資が出来る期間 20年間
非課税となる期間 投資した日から最長20年間
年間の投資上限額 40万円
累計非課税投資上限枠 800万
投資対象商品 金融庁が定めた基準を満たす投資信託・ETF
投資方法 定期かつ継続的方法による積立のみ
資産の引き出し いつでも引き出し可能
損益通算・繰越控除 出来ない
金融機関の変更 年単位であれば可能

つみたてNISAはどこの金融会社で始めればいいの?

つみたてNISAを始めるにしても、どこの証券会社で口座を開設して始めたらいいのか?

みなさんが最初に悩むのが証券会社選びですね。

どのような基準で選んだらよいか?

まず、つみたてNISAの口座が開設できる金融機関は

  • 郵便局
  • 銀行
  • 証券会社
  • ネット証券

などがあります。

そんな中で

  1. 手数料が安い。
  2. 取扱商品が沢山ある。

が絶対条件ですね。

また、その他それぞれ、各金融会社が打ち出しているキャンペーンなどを

熟慮していただいて決定されるといいと思います。

手数料が安く定評があるのは、実店舗をもたないネット証券会社ですね。

例えば、楽天証券・SBI証券・カブドットコム証券・マネックス証券などがありますね。

SBI証券の特徴

顧客満足度の高さと口座開設数の多さで、他のネット証券から一歩リード!

NISAにおける国内株式の手数料(売・買)と海外ETF買手数料(買)が恒久無料となっている。

20年間の非課税と合わせて手数料が無料なのは魅力的ですね。

楽天証券

手数料不要のノーロード投資信託も1000本以上揃っている!

*ノーロイドとは・・・手数料が0円という意味です。

楽天と言えば、「ポイント」ですよね。また、キャンペーンなども多いのが

特徴です。

つみたてNISAにおきましても、ポイントで買い付けが出来てしまう

利点があったりします。

楽天をよく利用される方であれば、楽天証券で口座開設もありかもです。

カブドットコム証券

1株から購入できる「プチ株」もNISA口座で取扱いが可能

お手軽に株式投資も始められるのがうれしい。

マネックス証券

取引数量に関わらずIPO抽選権が1口座に1つ付与される「完全平等抽選方
式」を採用している。

IPOとは(新規公開株)のことで、取引数量が多いお客が比較的に高確率で購入する

事が出来るようで、全てではありませんが、比較的多くの新規公開株銘柄の初値が買い付け額

を上回るため、利益が出しやすいと言われています。

「平等抽選方式」が本当ならいいかも・・・ 😆

その他の判断基準は?

他、買い付けが出来る金額や毎日・週・月といった自分のスタイルに合った、投資が出来る

証券会社もある。

つみたてNISAでの積立頻度は月に1回が一般的ですが、楽天証券やSBI証券では

「毎日」「毎週」コースの選択が出来る。

また、100円から投資が出来るので、自分が1カ月で投資できる金額を自分なりに設定

して始められるのが一番ですね。

つみたてNISAのデメリット

①デメリットという表現は適切ではなく(リスク)と言ったほうがよいかもし

れませんが、頭に入れておいてほしいのが、元本割れの可能性があるという

事です。

定期預金などの「元本保証型」とことなり、投資信託やETFなどは「元本が保証型」

ではい事をあらかじめ認識しておかなければなりません。どうゆうことかと申しますと

「元本が変動する」商品だからなんです。

ですから、運用中に元本割れっていうことも当然起こってきますので、頭に入れておきまし

ょう。

②選べる対象商品が限られる

162本しか?ありません。といっても初心者向きの「つみたてNISA」ですから

私からしてみれば多いと思います。

もっと、多くの商品から選びたい方は「つみたてNISA」には向いていませんので、一般

「NISA」を選択したほうがいいですね。

つみたてNISAは金融庁が「長期」「積立」「分散」投資に適していると判断した投資信託・

ETFに限定されています。

最長20年間運用しますので、いったん始められたのなら常に値動きを確認するという感覚よ

りも、年に1回から2回程度の間隔で運用実績などを確認していくのが適当かと思いまね。

20年後に自分に必要な資金運用となりますので、しっかりと理解して始めてみては

いかかでしょうか?

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする