2022年「公的年金の新ルールって何?」人生100年時代を生き抜く極意とは!

現在、巷でよく聞く「人生100年時代」に備えて老後の資金について色々と言われています

が、2022年4月より「人生100年時代」に合わせて公的年金も新しいルールに変更されるよう

です。

公的年金や私的年金を計画的に活用することで、老後のライフ生活をよりよくするために必要

な知識として知っておきたい事の一つとして今回は公的年金や私的年金などについて調査して

いきます。

年金

従来の公的年金の受給開始年齢は?

現在の年金の受け取り受給年齢は原則として65歳で、60歳から70歳の幅で年金の受け取り開

始年数を決めることができました。

人それぞれ健康状態や環境など様々ですからある程度の幅を持たせてありますね。

ようは早く年金をもらったり遅くもらったりすることができるという事ですね。 😛

専門用語で言いますと「繰り上げ受給」「繰り下げ受給」と言われています。

何となく聞いたことがあると思います。

2022年4月からの変更されるポイントは?

2022年4月からの注目ポイントは最長75歳から年金受給を開始できるという従来の70歳から5

年遅く開始できる制度と見直されます。

人生100年時代に合わせて変更される内容となっています。

つまり、年金受給開始年数が60歳から75歳の幅で設けられて個々人の生活スタイルや健康状態

などを鑑みて選択できる仕組みとなっております。

家族

公的年金の開始時期は何歳からが良いのか?

公的年金の受け取り時期を遅らせるとその分受取額が増えるのですが、「それじゃー、70歳や

75歳」に遅らせれば受け取れる金額も増えるので老後の資金の不安も少しは和らぐんじゃない

かと考えるのが普通の考えなのですが・・・

やはりそんなに安易に簡単ではないようですね。

考え方としては正しく適切かと思われますがどうしても条件が付いてきますね。

それは、体の調子「健康状態」が良好であるという前提条件がどうしても付きまといますね。

当然、70歳・75歳というと私たちは高齢者となっているわけですから、どこかしら体の状態も

若い時は異なりどこかしら痛んでいる状態もあるわけで、その点については悩ましい問題とな

ってきますね。

ですから、体の調子がよく健康であれば現在では高齢者でも働くことができる環境も整ってい

ますので、公的年金をもらわなくても生活を維持できますので、年金開始時期を遅らせること

もできますが、逆に体調が優れなく働くことなども難しい状態なら逆に早い段階で年金の開始

時期を早くするというように非常に悩ましい選択をすることになりそうですね。

イメージ的にはどうなる?

実際には公的年金を1カ月遅らせるごとに、0.7%増えることになります。

75歳まで繰り下げると84%増える計算になります。

実際に70歳まで繰り下げた場合が42%増える計算になることを考えると、75歳からですと

なんと「倍」となりますから大きいですね。

ただ条件としては「長生き」が前提条件となります。 悩ましいです。 🙂

やらしい話にはなりますが、75歳から年金受給を開始されますと、元を取るには87歳を超える

まで長生きをしないといけないという事になります。

私的年金はどうなる?

では、2022年から私的年金はどのようになるのでしょうか?

公的年金同様に5年間繰り下げられるようですね。

確定拠出年金って呼ばれる企業型拠出年金・個人型拠出年金が対象となります。

オススメなのはiDeCoが断然お得でメリットが大きいと思われます。

やはり大きいのは全額が所得控除の対象になっていることが一番ですね。

運用期間中は運用益が非課税なるので加入される方が今後増えそうですね。 😛

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク