桃の節句やひな祭りに行う事は?「準備するものや予算は?」

日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として定着していますが、「桃の節

句」や「ひな祭り」を行うにあたって何を準備したらよいのか?予算的にはいくらぐらいかか

るのか?特に最初の娘さんの場合はわからないことが多くて戸惑ってしまいます。

今回は、桃の節句やひな祭りについて調査していきます。

ひな人形

桃の節句の由来は?

正しくは上巳(じょうし、じょうみ)の節句といいます。三月の初めの巳の日という意味です

が、のち三日に定まり、また、ちょうど桃の季節なので、今では桃の節句という美しい名で親

しまれています。

ひな祭りの原型

平安時代に始まるお人形遊び(ひいな遊び)からだと言われています。

また、人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙やわらで作った

朴な人形に、自分の災厄を移して海や川に流した祓いの行事などと合わせたものが現代のひな

祭りの「ひな人形」を飾ってお祝いする風習となっています。

生まれた子どもがすこやかで優しい女性に育つようにとの親の願いが込められています。ひな

人形をその子の形代と考えて、どうぞ災いがふりかかりませんように、また、美しく成長して

よい結婚に恵まれ、人生の幸福を得られますようにとお祝いする行事ですね。

桃の節句、「ひな祭り」のお祝いで食べられるものは?

雛あられ

雛あられの種類は関東や関西で異なっていますが、関東では米粒を炙ったものが原型とされて

いますし、関西ではお餅を焼いたあられです。

雛あられは「倹約」を意味しています。(むだを省き、費用を切り詰めることで節約を意味す

る)

雛あられ

菱餅

蓬の緑・菱の実の白・くちなしの赤い餅を重ねたお持ちですね。「ひな祭り」の際に食べる独

特なお持ちです。

厄除け・清浄・厄病除けの効果があるとされ、健やかな成長を願うという意味から菱餅などを

雛段に飾ってから菱餅をいただくという流れで食べられていますね。

菱餅

はまぐり

一般的に潮汁にしていただくという事ですね。はまぐりは対の貝殻しか合わないため、相性の

良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせるという意味で「不貞を退ける」といういみがありま

す。

はまぐり

ちらし寿司

長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うれんこん、健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海

の幸を彩り良くちらします。季節柄海の幸も豊富とされているため持ち入れられているそうで

すね。

ちらし寿司

桃花酒(とうかしゅ)

日本では江戸時代から「白酒」が定着して桃の節句ではこの「白酒」が飲まれますが、本来は

桃花酒(とうかしゅ)といって桃の花を浮かべた清酒が飲まれていました。現在でも販売され

ているのでどちらを飲まれてもいいですね。

なぜ桃花酒が飲まれていたかと申しますと、百歳(ももとせ)を願ったといわれています。

桃の節句、ひな祭りの予算は?

桃の節句のひな祭りをお祝いするに必要になってくるのはひな人形ですね。ひな人形に予算が

かかります。予算的には10万ぐらいから高いものを見ればきりがありませんが、昔の家では7

段飾りや10段飾り中には15段飾りなどのお宅が殆どでしたね。

もちろん低額で済ませようとお考えであれば低額のひな人形もありますね。

金額が高いものは、ひな壇の段が多くなれば多くなるほどお人形の数も増えますしその他のお

人形の数も増えますから、自然と金額が上がってくるのも当然ですね。

また、有名な方が作られているようなブランド物のひな人形であればさらに高額となります

ね。

いずれにしても高額なひな人形を飾ると「娘」が幸せに成長できるというならまだしも、そう

ではありませんから、ご自分が良いと思われるひな人形を用意されるのが一番に望ましことで

はないでしょうか?

また、娘の健康や成長を祈る思いが根底にありますので、そんな娘に対する思いを大切にお祝

いすることが一番の目的ですね。 😛

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク