お盆にお寺のお坊さんにお布施を渡す金額と渡し方

日本のお盆という文化は、仏教と神道のどちらにも当てはまる先祖供養・祖先崇拝の文化だと

いえます。

今回はお盆の時に来ていただいたお坊さんに、お布施の金額やお布施の渡し方など、最低知っ

ておかなくてはいけないことをまとめています。

御先祖を敬う気持ちを伝える機会でもありますので、しっかりと行いたいものですね。

新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)の場合のお布施の金額

新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)とは、故人の死後、四十九日の忌明けを過ぎてから

初めて迎えるお盆の事をいいます。

新盆や初盆のお布施の金額 30,000円~50,000円

一般的には30,000円が相場だと考えていいと思います。

お盆のお布施の金額(通常の場合)

通常のお盆のお布施の金額 5,000円

決まり事も一定の相場もありません。一般的には5,000円ぐらいです。

月命日などのにお寺さんにお越しいただいて、読経供養されているようであれば、

1000円から2000円にしている場合も少なくありません。

ですので、あまり気にしずに「お気持ち」という感覚で判断されるとよいと思います。

そもそも、お布施とは何か?

お釈迦さまがあらゆる善を6つにまとめられたもので「六波羅蜜(ろっぱらみつ)」という

修行のことを言います。また、六波羅蜜の最初に布施(ふせ)があります。

この布施とは、物やお金や労力などを施して与える事ですが、それだけではなく思いやりや、

いたわりなど、わかりやすく言えば親切にすることですね。

「お車代」や「御膳料」とは

通常、初盆の場合は、親戚などを呼び会席(会食)が行われます。

大体の場合は、会席等にはご出席されない場合が多いかと思います。その時に

必要なのが、「御膳料」という事になります。

御膳料の金額としましては、「5,000円~10,000円」が相場と言われています。

また、「お車代」はお坊さんの交通費と考えればよいと思います。

お車代の金額としましても、「5,000円~10,000円」が相場と言われています。

御膳料 5,000円~10,000円
お車代 5,000円~10,000円

お盆の時のお布施の渡し方

お布施を載せる小さなお盆を、「切手盆(きってぼん)」と言います。色は黒塗の色のもを使

用してくだい。

大きさとしては24cm✕17cm程度(8号サイズ)の大きさがもっとも一般的です。お坊さんか

ら見て正面に向くように差し出すのがマナーです。

また、お盆がない場合では袱紗(ふくさ)でもかまいません。お坊さんが受け取りやすいよう

に、袱紗の上にお布施をのせて渡すといいと思います。

この時も、お坊さんから見て正面に向くように差し出すのがマナーです。

お布施に適切な封筒とは

一般的には白色の「無地の封筒」を使用し、水引は使いません。(コンビニで販売しているも

のでいいかと)思います。表書きは薄墨ではなく、普通の墨(黒)で書くようにしてくださ

い。(薄墨の筆ペンや普通の筆ペンも、コンビニで販売しています。)

書く内容は上段に「御布施」「お布施」などと書き、下段に氏名を書きます。無地のまま何も

書かない状態でお渡ししても失礼にはあたりません。

無地を使う時は裏側には必ず、名前や住所の記載をしておくと、お寺さんの方も管理がしやす

くてよいと思います。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク